日本の地域力(山形県、京都府、高知県、沖縄県) 印刷
2020年 1月 21日(火曜日) 19:00

「山形県・観光」日本一美酒県山形フェア開催!! 

本土ではまだ寒い1 月下旬から2 月中旬にか
けて、沖縄では一足早く桜が開花します。沖縄
の桜は緋寒桜(ヒカンザクラ)という品種で、
つりがね型の花が下向きに咲きます。色は紅色
から淡い桃色、桃や梅の花と見間違うような濃
紅色(緋色)のものもあります。この時期、沖縄本島各地で桜まつりが開催され
ます。(沖縄観光コンベンションビューロー東京事務所・大嶋絵里香さん)

国内外から高い評価を受けている山形県産酒(日本酒、ワインなど)の試飲・販売や自慢の美食はもちろん、工芸品など県内の逸品が一堂に会し、山形の魅力をたっぷりお楽しみいただけるイベントです。チケット購入者には、高木酒造と亀の井酒造のフェア限定特別酒や日本ワインコンクール金賞受賞ワインの購入権が当たる特典付きです!(山形県東京事務所・小島菜穂子さん)

【問】イベントHP https://bisyuken-yamagata.club/

景気月報 那覇ハローワークでは「シニア応援求人」が、2018年度上半期の計1438 人に対し、19 年度上半期は2433 人と同期比1.69 倍に増加した。高齢求職者も増加傾向。

「京都府・文化」青少年のあこがれの舞台「府立京都スタジアム」オープン!

本土ではまだ寒い1 月下旬から2 月中旬にか
けて、沖縄では一足早く桜が開花します。沖縄
の桜は緋寒桜(ヒカンザクラ)という品種で、
つりがね型の花が下向きに咲きます。色は紅色
から淡い桃色、桃や梅の花と見間違うような濃
紅色(緋色)のものもあります。この時期、沖縄本島各地で桜まつりが開催され
ます。(沖縄観光コンベンションビューロー東京事務所・大嶋絵里香さん)

サッカーやラグビーなどの国際試合を体感できる「府立京都スタジアム」が、1 月にJR 亀岡駅前にオープン。スタジアム内には国内最大級のクライミングウォールや大河ドラマ館、フードコートもオープンし、スタジアムを中心に京都府南北の交流・にぎわいを生み出します。(京都府スポーツ施設整備課)

【問】京都府スポーツ施設整備課 ☎ 075-414-4284

景気月報 市のまとめで、簡易宿所の廃業が16 年度は16 件、17 年度73 件、18 年度147 件と急増。本年度は速報値ベースで9月末までの半年間で98 施設が廃業している。

「高知県・観光」高知龍馬空港にフジドリームエアラインズ神戸線が新規就航!

本土ではまだ寒い1 月下旬から2 月中旬にか
けて、沖縄では一足早く桜が開花します。沖縄
の桜は緋寒桜(ヒカンザクラ)という品種で、
つりがね型の花が下向きに咲きます。色は紅色
から淡い桃色、桃や梅の花と見間違うような濃
紅色(緋色)のものもあります。この時期、沖縄本島各地で桜まつりが開催され
ます。(沖縄観光コンベンションビューロー東京事務所・大嶋絵里香さん)

2019 年12 月20 日に、フジドリームエアラインズの高知-神戸の新規路線が就航!高知-神戸間、1 日2 往復、片道約50 分です。これで高知龍馬空港は7つの空港と結ばれることになりました。フジドリームエアラインズに乗って、高知に遊びにきませんか。(高知県東京事務所・江口幸平さん)

【問】高知龍馬空港 ☎ 088-863-2906、高知龍馬空港HP http://www.kochiap.co.jp

景気月報 県まとめの2016 年度県民経済計算で、高知の1 人当たりの県民所得は256 万7000 円で全国37 位。前年度比1.5㌫増で全国平均(0.2㌫増)を上回った。

「沖縄県・観光」「日本一早い!桜まつり」沖縄本島各地で開催 

本土ではまだ寒い1 月下旬から2 月中旬にか
けて、沖縄では一足早く桜が開花します。沖縄
の桜は緋寒桜(ヒカンザクラ)という品種で、
つりがね型の花が下向きに咲きます。色は紅色
から淡い桃色、桃や梅の花と見間違うような濃
紅色(緋色)のものもあります。この時期、沖縄本島各地で桜まつりが開催され
ます。(沖縄観光コンベンションビューロー東京事務所・大嶋絵里香さん)

本土ではまだ寒い1 月下旬から2 月中旬にかけて、沖縄では一足早く桜が開花します。沖縄の桜は緋寒桜(ヒカンザクラ)という品種で、つりがね型の花が下向きに咲きます。色は紅色から淡い桃色、桃や梅の花と見間違うような濃紅色(緋色)のものもあります。この時期、沖縄本島各地で桜まつりが開催されます。(沖縄観光コンベンションビューロー東京事務所・大嶋絵里香さん)

景気月報 那覇ハローワークでは「シニア応援求人」が、2018年度上半期の計1438 人に対し、19 年度上半期は2433 人と同期比1.69 倍に増加した。高齢求職者も増加傾向。