2012-10-03 00:00 |
気象庁は1日、9月の天候まとめを発表した。都市化による温度上昇の影響が少なく、1898年から統計が残る全国17地点の9月の平均気温は平年を1.92度上回り、過去115年間で最も厳しい残暑となった。観測地点別では、北海道の旭川市と岩見沢市で平年を4.6度上回るなど、全国154地点中51地点で観測史上最高を記録した。この残暑は、日本の北東で偏西風が大きく北へ蛇行し、太平洋高気圧の勢力が非常に強くなったのが主因。特に北海道が平年差プラス3.8度、東北が同3.5度と高く、両地方を合わせた北日本で同3.7度と、統計が残る1946年以降で最も高かったという。 |
2012-10-03 00:00 |
各紙によればJR九州鹿児島本線の門司港駅舎が、老朽化などを理由に本格的な改修工事へと入った。工事終了は2018(平成30)年3月末の予定。鉄道駅として初の国の重要文化財に指定された同駅の木造駅舎は、1914(大正3)年に営業を開始。約100年の時を経て、外壁や軸組などの傷みや汚れが激しくなってきたため、保存修理工事が施される。工事は、駅舎建物の柱・梁などの骨組みを残しつつ解体。傷んだ部材の修理・補強を施し再び組み立てるというもの。 |
2012-10-03 00:00 |
各テレビ局に先駆けてTOKYO MXは1日、東京スカイツリーから放送を始めた。これまでTOKYO MXの受信が難しかったビルの陰の地域や東京都西部地域の受信環境が大幅に改善される。これまでの東京タワーからの電波は今後徐々に弱くしていき、来年4月1日に完全移行するという。
|
2012-10-02 00:00 |
野田佳彦第3次改造内閣が1日、発足したと各紙が報じた。民主党の前原誠司前政調会長を国家戦略担当相、田中真紀子元外相を文部科学相に起用するなど、18人の閣僚のうち10人を交代させる大幅改造。副総理のまま財務相への横滑りも検討された岡田克也社会保障・税一体改革担当相は続投となり、城島光力前国対委員長が財務相に就任した。樽床伸二前幹事長代行は総務相、三井辨雄政調会長代理は厚生労働相、長浜博行官房副長官は環境相兼原発事故担当相、中塚一宏内閣府副大臣は金融担当相に起用された。 |