| 
		2012年 6月 26日(火曜日) 14:34	 | 
 
| 
   
雇用情勢も改善の動きが見られるなど、持ち直しの兆し 
山口県の発表によると、2011年の県内の観光客数は前年比0.8%増の約2,702万人と過去最高。山口国体・山口大会来場者(約57万人)を除いた観光客数は前年比1.3%減の約2,646万人。  | 
 
	| 
		最終更新 2012年 6月 26日(火曜日) 14:35	 | 
 
 
 
		 
		 | 
	
		
		
							
					
	| 
		2012年 6月 05日(火曜日) 17:16	 | 
 
| 
 足踏み状態 
国土交通省が公示した山口県の地価(基準日:2012年1月1日)は、住宅地が前年比4.5%下落(全国平均:2.3%下落)、商業地が6.0%下落(同3.1%下落)。住宅地は13年連続、商業地は19年連続で前年比下落したものの、下落率はいずれも前年比縮少。  | 
 
 
 
	| 
		2012年 5月 25日(金曜日) 13:05	 | 
 
| 
   駅弁のひとつ「幕の内きらら」 
九州新幹線開通から1年。その通過駅・新山口駅を中心に駅弁が「美味しい」「ユニーク」と話題だ。新山口駅の「幕の内きらら」は特産品のフグの天ぷらや長州鶏のから揚げ、またご飯もすし飯とじゃこ飯があり食べごたえ満点。ほかにも「あったか穴子弁当」や「かしわめし」など。旅のお供にいかが。  | 
 
 
 
	| 
		2011年 1月 15日(土曜日) 00:00	 | 
 
| 
 二井関成知事 
(にい・せきなり) 
  
年間観光客3千万人構想の実現をはかる 
本県には、国内トップレベルの環境関連技術を誇る化学工業や裾野の広い自動車産業などの優良企業が多く立地し、こうした特性や強みを活かし、用地取得、設備投資、雇用に対する全国トップクラスの優遇措置を活用した企業誘致や次世代産業の育成などを進め、さらなる高度技術産業の集積を図ってまいります。また、国体を契機として「おいでませ! 山口イヤー観光交流キャンペーン」を行い、「年間観光客3千万人構想」の実現を図ってまいります。 
次の一手 
「住み良さ日本一の元気県」実現に向け、医師不足対策、学校等の耐震化などのくらしの安心・安全基盤の強化を最優先に、岩国基地民間空港の早期再開、「新規雇用2万人創出構想」の実現などにも取り組みます。10月の「おいでませ!山口国体」は県民総参加で成功させ、来県者が山口ファンとなるよう取組を進めます。 
  
産業栽培指標 
人口 145万5000人 
県内総生産 5兆8403億円 
農業産出額 666億円 
漁獲量 4万6578t 
肉用牛飼育頭数 1万8500頭 
事業所数 7万0758件 
労働力人口 73万4000人 
完全失業率 3.8% 
一世帯あたり貯蓄額750万 
合計特殊出生率  7.8 
高齢化率27.5% 
食料自給率 35% 
開業率5.5% 
廃業率6.0% 
NPOの数365 
地域ブランド7 
農商工連携の数5 
大学発ベンチャーの数 19 
経営革新承認企業数706 
エコファーマーの数2980 
  
http://www.pref.yamaguchi.jp/  | 
 
 
 
	| 
		2010年 7月 06日(火曜日) 16:17	 | 
 
| 
   
本州の西端に位置し、北は日本海,南は瀬戸内海、西は関門海峡を挟んで九州地方と向かい合っている。面積は6113.81平方㌔㍍、人口は約145万人。三方を海に開かれ、水産資源が豊富で、なかでも下関のフグは全国的にも有名。 
 | 
 
	| 
		最終更新 2010年 10月 14日(木曜日) 16:24	 | 
 
 
 
				 | 
		 
		 
		 
	 | 
	
		<< 最初 < 前 11 12 13 14 15 次 > 最後 >>		
  
	 | 
	| 
		 15 / 15 ページ	 |