2019年 8月 23日(金曜日) 10:42 |
終戦の前日、8月14日に、大阪の京橋駅周辺で500人以上が命を落とした大空襲から74年を迎え、慰霊祭が行われた。慰霊祭は、例年であれば、慰霊碑があるJR京橋駅前で行われるが、今年は、台風による風の影響で、駅構内の会議室で行われた。74年前の8月14日、当時、京橋駅周辺にあった兵器を製造する砲兵工廠を標的に、アメリカのB29爆撃機が爆弾を投下し、500人以上が犠牲になったとされている。 |
2019年 7月 31日(水曜日) 09:31 |
大阪府と大阪市は24日、人気デュオ「コブクロ」の2人を中国・上海市との友好交流を促進するため「大阪上海友好交流大使」に任命すると発表した。府庁で任命式があり、吉村洋文知事は「歌を通じて人と人との交流を盛り上げていただきたい」と語った。任命式には、コブクロの2人と吉村知事、松井一郎大阪市長と中国在大阪総領事館の張玉萍副総領事が出席。 |
2019年 7月 09日(火曜日) 09:52 |
JR西日本などはテロ対策のひとつとして、歩いて通過するだけで爆発物などをみつけることができるセキュリティゲートの実証実験を開始した。JR西日本と南海電鉄が関西空港駅で始めたのが、ウォークスルー型セキュリティゲートの実証実験。この装置は、歩いて通過するだけで銃や刃物などを検知できるほか、金属探知機では反応しない爆発物もみつけることができる。 |
2019年 6月 18日(火曜日) 09:18 |
大阪府は、府が開く会議で飲み物を提供する際、ペットボトルの使用を原則やめる。今月末に大阪で開かれる主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に向けて、開催地としてプラスチックごみ削減の取り組みを発信する考えだ。G20サミットでは、世界中で問題となっている海洋プラスチックごみ問題が議題となる見通し。府は6日付でペットボトルやストロー、コップなどの使い捨てプラ製品を会議で使うのを控えるよう各部署に通知した。今後は、お茶を沸かしてプラ製以外のコップを使うなどして対応する。 |