経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ぐるっと日本 甲信越 山梨県 北京の下町「胡同」を撮影しながら 日中の文化交流にも貢献!!
北京の下町「胡同」を撮影しながら 日中の文化交流にも貢献!! 印刷
2012年 1月 22日(日曜日) 17:41
〈ゲスト〉
井岡今日子(いおか。きょうこ)
中国名:周橋(しゅう・きょう)
〈プロフィール〉
中国北京生まれ。1990年来日。94年横浜ファッションデザイン専門学校を卒業。98年NPO法人宋慶齢基金会日中共同プロジェクト委員会理事。00年TPOフォトスクール修了。02年東京八王子で「中国写真二人展」。03年東京銀座ニコンサロンで「北京胡同」個展。04年中国上海市少年宮で「日本幼児の春夏秋冬」個展。05年東京新宿ち大阪のニコンサロンで「胡同リビング・スペース」個展。07年中国山西省平遥国際フェスディパルで「北京・東京の胡同」個展。2010年日本写真協会会員。2011年3月NPO法人日中写真家交流協会副理事長に就任
〈リード〉
中国・北京市内に点在する「胡同(ルビ・フートン」と呼ばれる下町。井岡京子氏はその街並みに惹かれ、03年から撮影しつづけている北京出身のカメラマンだ。現在はカメラマンとしての活動のほか、日本と中国の写真家を交流させる文化交流事業にも力を入れているという。来日してからどのような経緯で、こうした取り組みを展開するようになったのか。北京放送東京支局長の謝宏宇氏にインタビューしてもらった。
〈本文〉
謝宏宇・北京放送東京支局長 来日するまではどのような仕事をしていたのですか。
井岡今日子・カメラマン 85年から中国写真家協会に勤務し、暗室での現像作業や日本製のカメラの販売などを行っていました。また、自分で写真を撮影することも大好きで、時間ができるとニコンのF4などで写真を撮ったりしていました。
謝 どうして日本に興味を持つようになったのですか。
井岡 私の母親は中国写真家協会の国際部部長だったことがあり、80年代に日本の写真家が訪中した際には彼らを案内したりしていました。おかげで、私自身も日本の写真家や彼らの作品に接する機会ができ、しだいに日本に興味を持つようになったのです。
謝 来日してからはどんな生活を送っていましたか。
井岡 90年に来日して、92年までは横浜のファッションデザイン専門学校で勉強しました。そのときは写真を止めて、デザインの仕事に挑戦しようと思っていたのです。
謝 どうしてデザイナーの道を選ぼうと思ったのですか。
井岡 最初は日本の大学で写真を勉強したいと思っていましたが、北京にいたときから付き合っていた男性(現在の主人)が慶應義塾大学の修士課程にすすむことになったので、まずはお金を稼ごうということになったのです。そして思いついたのが手に職がつきそうなデザイナーでした。でも、実際にプロのデザイナーと接するうちに、なかなか家庭生活と仕事との両立が難しいということを知り、最終的にデザイナーへの道は断念しました。
謝 ご主人はどちらのお生まれなのですか。
井岡 新疆ウイグル自治区出身の漢民族です。私たちは彼が北京の人民大学に通っていたときに知り合いました。その後、日本で結婚し、97年にはふたりとも帰化して日本人になりました。主人も日本企業で就職していましたし、私もまだまだ日本にいたいという思いがありましたから。
謝 その後、ふたたび写真に取り組むようになったのですね。
井岡 そうです。自分が好きなものは何かと考えたら、やっぱり写真だと思うようになったのです。そこで、最初は東京・八王子の写真クラブで仲間と一緒に写真を撮ったりしていたのですが、99年には縁あってTPOフォトスクールで写真技術を学ぶ機会を得ることができました。そして、そのときの先生からのアドバイスで、北京の胡同(ルビ・フートン)をテーマにした写真を撮影することにしたのです。
謝 胡同について教えてください。
井岡 胡同は元の時代につくられた細い路地のことです。そこには井戸を中心にして、四合院と呼ばれる家屋が立ち並んでいます。四合院の広さは100平方㍍ほどあり、昔は皇帝や大臣の使用人などが住んでいました。それが毛沢東の時代になると国有化され、90年代になると外資系企業の社員たちが住むようになりました。今では賃貸に出されたり、宿泊施設として使用されている四合院も数多くあります。見た目はレトロ感タップリなのですが、好立地にあることから今では1000万元から2000万元で取引されています。
謝 どうして胡同をテーマに選んだのですか。
井岡 北京の開発がすすむのと同時に、多くの胡同が改装されたり、取り壊されたりしています。とくに北京オリンピックの開催が決まってからは、急激に取り壊されるようになりました。ですが、北京生まれの私にとって、胡同は北京の原風景でもあり、できることなら残しておきたい存在でした。そこで、失われつつある胡同のある景色を撮影しつづけたいと思うようになったのです。
謝 そうして撮影した胡同の写真が評価され、話題になったのですね。
井岡 ニコンサロンの方に撮影した写真を見てもらったところ、03年9月に東京・銀座のニコンサロンで展示されることになったのです。そこで、翌年も北京に行き胡同を撮影して回ったのです。そのときは胡同の外観だけでなく、家のなかや住民たちの生活ぶりにもフォーカスしてみたのです。すると、今度は新宿と大阪のニコンサロンで展示されることになったのです。もちろん、それ以降も北京に行くたびに胡同を撮影しつづけています。北京に胡同がある間は撮影をつづけていくつもりです。
謝 現在は日中の文化交流にも力を入れているそうですね。
井岡 日中写真家交流協会の副理事長を務め、日中間の文化交流事業などを行っています。日本の写真家たちを中国に連れて行って案内したり、中国の写真家を日本に連れて来たりすることで、たがいの文化交流や技術交流をはかっているのです。写真には人物や景色はもちろんのこと、その国の文化などがあらわれます。写真を通じて、日中両国がおたがいの国のことをることができればと思っています。
謝 これからも胡同の撮影をつづけながら、日中の文化交流に貢献してください。

2012012201

〈ゲスト〉

井岡今日子(いおか。きょうこ)

中国名:周橋(しゅう・きょう)

〈プロフィール〉

中国北京生まれ。1990年来日。94年横浜ファッションデザイン専門学校を卒業。98年NPO法人宋慶齢基金会日中共同プロジェクト委員会理事。00年TPOフォトスクール修了。02年東京八王子で「中国写真二人展」。03年東京銀座ニコンサロンで「北京胡同」個展。04年中国上海市少年宮で「日本幼児の春夏秋冬」個展。05年東京新宿ち大阪のニコンサロンで「胡同リビング・スペース」個展。07年中国山西省平遥国際フェスディパルで「北京・東京の胡同」個展。2010年日本写真協会会員。2011年3月NPO法人日中写真家交流協会副理事長に就任

2012012202

2012012202

井岡さんが撮影する胡同の様子

謝宏宇・北京放送東京支局長 来日するまではどのような仕事をしていたのですか。

井岡今日子・カメラマン 85年から中国写真家協会に勤務し、暗室での現像作業や日本製のカメラの販売などを行っていました。また、自分で写真を撮影することも大好きで、時間ができるとニコンのF4などで写真を撮ったりしていました。

謝 どうして日本に興味を持つようになったのですか。

井岡 私の母親は中国写真家協会の国際部部長だったことがあり、80年代に日本の写真家が訪中した際には彼らを案内したりしていました。おかげで、私自身も日本の写真家や彼らの作品に接する機会ができ、しだいに日本に興味を持つようになったのです。

謝 来日してからはどんな生活を送っていましたか。

井岡 90年に来日して、92年までは横浜のファッションデザイン専門学校で勉強しました。そのときは写真を止めて、デザインの仕事に挑戦しようと思っていたのです。

謝 どうしてデザイナーの道を選ぼうと思ったのですか。

井岡 最初は日本の大学で写真を勉強したいと思っていましたが、北京にいたときから付き合っていた男性(現在の主人)が慶應義塾大学の修士課程にすすむことになったので、まずはお金を稼ごうということになったのです。そして思いついたのが手に職がつきそうなデザイナーでした。でも、実際にプロのデザイナーと接するうちに、なかなか家庭生活と仕事との両立が難しいということを知り、最終的にデザイナーへの道は断念しました。

謝 ご主人はどちらのお生まれなのですか。

井岡 新疆ウイグル自治区出身の漢民族です。私たちは彼が北京の人民大学に通っていたときに知り合いました。その後、日本で結婚し、97年にはふたりとも帰化して日本人になりました。主人も日本企業で就職していましたし、私もまだまだ日本にいたいという思いがありましたから。

謝 その後、ふたたび写真に取り組むようになったのですね。

井岡 そうです。自分が好きなものは何かと考えたら、やっぱり写真だと思うようになったのです。そこで、最初は東京・八王子の写真クラブで仲間と一緒に写真を撮ったりしていたのですが、99年には縁あってTPOフォトスクールで写真技術を学ぶ機会を得ることができました。そして、そのときの先生からのアドバイスで、北京の胡同(ルビ・フートン)をテーマにした写真を撮影することにしたのです。

謝 胡同について教えてください。

井岡 胡同は元の時代につくられた細い路地のことです。そこには井戸を中心にして、四合院と呼ばれる家屋が立ち並んでいます。四合院の広さは100平方㍍ほどあり、昔は皇帝や大臣の使用人などが住んでいました。それが毛沢東の時代になると国有化され、90年代になると外資系企業の社員たちが住むようになりました。今では賃貸に出されたり、宿泊施設として使用されている四合院も数多くあります。見た目はレトロ感タップリなのですが、好立地にあることから今では1000万元から2000万元で取引されています。

謝 どうして胡同をテーマに選んだのですか。

井岡 北京の開発がすすむのと同時に、多くの胡同が改装されたり、取り壊されたりしています。とくに北京オリンピックの開催が決まってからは、急激に取り壊されるようになりました。ですが、北京生まれの私にとって、胡同は北京の原風景でもあり、できることなら残しておきたい存在でした。そこで、失われつつある胡同のある景色を撮影しつづけたいと思うようになったのです。

謝 そうして撮影した胡同の写真が評価され、話題になったのですね。

井岡 ニコンサロンの方に撮影した写真を見てもらったところ、03年9月に東京・銀座のニコンサロンで展示されることになったのです。そこで、翌年も北京に行き胡同を撮影して回ったのです。そのときは胡同の外観だけでなく、家のなかや住民たちの生活ぶりにもフォーカスしてみたのです。すると、今度は新宿と大阪のニコンサロンで展示されることになったのです。もちろん、それ以降も北京に行くたびに胡同を撮影しつづけています。北京に胡同がある間は撮影をつづけていくつもりです。

謝 現在は日中の文化交流にも力を入れているそうですね。

井岡 日中写真家交流協会の副理事長を務め、日中間の文化交流事業などを行っています。日本の写真家たちを中国に連れて行って案内したり、中国の写真家を日本に連れて来たりすることで、たがいの文化交流や技術交流をはかっているのです。写真には人物や景色はもちろんのこと、その国の文化などがあらわれます。写真を通じて、日中両国がおたがいの国のことをることができればと思っています。

謝 これからも胡同の撮影をつづけながら、日中の文化交流に貢献してください。

 

最終更新 2012年 3月 22日(木曜日) 17:51