経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-Daily 日本の「原発問題」をテーマにして 日本語弁論大会で中国人学生たちが即席スピーチ!!
日本の「原発問題」をテーマにして 日本語弁論大会で中国人学生たちが即席スピーチ!! 印刷
2011年 5月 01日(日曜日) 00:00
3月26日、27日に開催された「日中友好の声日本語中国語弁論大会」。今号では中国で最長の歴史を誇るこの弁論大会の模様をリポートする。 
 
1989年にはじまった「日中友好の声日本語中国語弁論大会」(主催は日中友好の声日本語中国語弁論大会実行委員会、主催事務局は東方通信社)が、3月26日(第20回天津・北京大会)、27日(第6回全国大会)に天津外国語大学で開催された。本大会は中国で最長不倒を誇る日本語弁論大会ということもあって、この20年間で入賞した弁士の数は500名を超える。もちろん、その多くは政府職員、研究者、対日ビジネスの責任者、メディア記者などになり、蕫日中の架け橋﨟として活躍中だ。26日夜には、そうした過去の出場者と今回の出場者による交流会も催された。

2011051701

今回の大会は東日本大震災を意識したものとなった。26、27日の両日、大会開始前には東日本大震災の被災者に向けて黙祷が捧げられ、27日の大会では即席スピーチのテーマとして「今般の原発事故に思うこれからのエネルギー問題」があげられた。即席テーマの決定に際して、「学生には難しいのではないか」「日本の事情をどれだけ把握できているかわからない」といった声もあったが、ほとんどの学生たちは見事に原発事故に対する思いや考えを語っていた。ときには「原発事故を繰り返さないためにも、中国ですすめられている原発開発をあらためて検討するべきではないか」といった提言まで飛び出すなど、中国人学生たちがいかに福島原発問題に関心を持っているかをうかがわせた。

20110517042011051702

弁論大会には田中勝巳長野県木曽町町長(左)や秋元竜弥秋元国際奨学財団理事長(右)なども応援団として参加し、27日の大会では来場者たちにそれぞれの活動をPRした 

数回にわたり本大会の審査員を務めている東北大学大学院の橋本逸男教授も「今年は非常にレベルが高い大会だった。日本語の発音やイントネーションはもちろんのこと、即席スピーチの内容の濃さには驚かされた」と感想を話した。27日に審査委員長を務めた金田一秀穂杏林大学外国部学部教授も「全体的にレベルが高いので驚いた。これ以上の上達を望むなら、ジックリと母国語の勉強をするのもいいでしょう。そうすれば自然と表現力が身に付くはずです」と講評し、弁士の実力を賞賛した。

2011051703
27日の大会で講演する金田一秀穂杏林大学外国部学部教授

そんな激戦の末に全国大会で特賞を射止めたのは天津外国語大学三年生の楊楽頴さん(21歳)。日本への留学経験はないものの、その日本語はネイティブかと疑ってしまうほどに流暢。「将来は日系企業で働いてみたい」と笑顔で喜びを語った。なお、大会の模様は日中両国のメディアでも取り上げられ、日本ではNHK、中国では中国国際放送局、新華社、天津日報、中国新聞網などで報道された。

 

第1回大会が始まったときから、中国は目覚しい発展を遂げ、北京オリンピックや上海万博といった世界的なイベントを成功させてきた。そして、それにともない日中関係は双方にとってますます重要なものになっている。これからも本大会から日中の架け橋となる人材が生まれることに期待したい。 

2011051706

大会翌日の28日には在中華人民共和国日本国大使館(北京市)を協賛企業や関係者とともに表敬訪問を行った 

なお、優勝した楊楽頴さんをともなって、28日は在中華人民共和国日本国大使館を訪ねた。席上、丹羽宇一郎大使からは「日中の架け橋となる人材になってください」とねぎらいの一言があった。

2011051707

表敬訪問には特等賞を受賞した楊楽頴さんも同行。丹羽宇一郎大使と談話し、握手を交わした
 
第6回日中友好の声

日本語弁論全中国
 
グランドチャンピオン大会
 
成績一覧

 

特等賞  楊楽穎 天津外国語大学

 

一等賞  王璐  南開大学

 

二等賞  万昊  北京語言大学

 

権慧穎 東北師範大学

 

三等賞  王雨奇 天津外国語大学

 

孫李理 大連大学

 

董媛  清華大学

 

人気賞  劉佳瑶 上海外国語大学

 

李波  四川外国語学院

 

殊勲賞  蔡帛原 大連理工大学

 

苗沢遠 吉林大学

 

優秀賞  于淼  北京第二外国語大学

 

郎晶  遼寧師範大学

 

安海順 大連民族学院

 

張歓  西安外国語大学

 

唐嘉敏 北京外国語大学

 

張越  四川外国語学院

 

葛啓冬 淮陰師範大学

 

王爽爽 山東大学

 

何俊青 河北大学

 
特別参加賞  鈴木志歩 神戸市外国語大学 
(北京師範大学留学生)

最終更新 2011年 5月 17日(火曜日) 15:17