経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース
TOHO-NEWS
TOHO-NEWS 2012年5月2日 印刷
2012年 5月 02日(水曜日) 18:16

<奥尻島の津波痕跡>

600-700年周期で津波発生 奥尻島に痕跡

93年の北海道南西沖地震(M7.8)で大きな津波被害を受けた北海道奥尻島の海岸で、600-700年おきに同規模の津波が起きた痕跡を、平川一臣北海道大名誉教授らのチームが見つけたと各紙が報じた。日本海側で大津波を伴う地震が繰り返されたことを示す記録として注目される。南西沖地震で海抜約12メートルまで津波が駆け上がった地点の崖に残る2千数百年分の地層から、津波で運ばれたと考えられる層を少なくとも5層確認したという。 

<東電年金削減>

東電年金10月にも削減 OBに同意書送付、反発も

東京電力は経営合理化の一環で、退職者に支払う企業年金を削減するため、対象のOB約1万5000人に制度見直しの同意書を送り始めたと読売新聞が報じた。6月上旬にも集計し、3分の2以上の同意が得られれば10月分から削減に踏み切る。ただ、OBには不満もくすぶっており、新制度に移行できるか予断を許さないという。

<貸し切りバス>

貸し切りバス「9時間・670キロ」見直しへ

国土交通省は、貸し切りバスの運転手が1人で運行できる時間(1日9時間)や距離(1日670キロ)などについて、見直す方針を固めたと各紙が報じた。特に夜間運行は日中に比べて睡魔に襲われやすく、運転手の負担も重いことから、日中とは異なる基準の策定も検討する。関越自動車道で事故を起こした運転手は、金沢市から千葉県浦安市までの545キロを1人で運転する予定だったという。

 

<メーデー>

メーデー 全労連と全労協が集会 脱原発など訴え

各紙によればメーデーの1日、全労連(大黒作治議長)と全労協(金沢寿議長)が各地で集会を開き、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働反対と脱原発、被災地復興などを訴えた。東京都渋谷区の代々木公園で開かれた全労連の中央メーデーには約2万人が参加した。大黒議長は、野田政権が消費税増税や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)参加でさらなる負担を押しつけようとしていると批判。千代田区の日比谷野外音楽堂で集会を開いた全労協は、企業利益優先の社会にあらがい、非正規労働者の労働条件改善を求めていくことなどを宣言した。

 

<レアアース>

レアアース開発で合意 カザフと

枝野幸男経済産業相は1日、カザフスタンの首都アスタナでイセケシェフ産業新技術相と会談し、自動車などの生産に不可欠なレアアース(希土類)鉱山の新規開発や、放射性物質の除染技術での協力を推進することで合意したと各紙が報じた。レアアース開発は住友商事とカザフの政府系企業が主体となるという。

 

<豪LNGプロジェクト>

豪LNGプロジェクトに参画 三菱商事と三井物産

各紙によれば三菱商事と三井物産は1日、オーストラリアの石油・ガス生産大手ウッドサイド・ペトロリアムが西オーストラリア州で推進している「ブラウズ液化天然ガス(LNG)プロジェクト」に参画すると発表した。東京電力福島第1原発事故に伴う火力発電用LNGの需要増を受け、安定調達を図る。生産開始は、早ければ10年代後半の見通しという。

 
TOHO-NEWS 2012年5月1日 印刷
2012年 5月 01日(火曜日) 18:06

<クールビズ>

クールビズ始まる

夏の電力不足に備えた節電の一環として、政府は、冷房の設定温度を上げて軽装で過ごす「クールビズ」を例年より1か月早く1日から始めた。「クールビズ」は、地球温暖化対策として、例年、6月から9月までの4か月間行われてきたが、ことしは国内のすべての原発が停止する見通しになるなど電力事情が厳しくなることが予想され、政府は、去年に続き期間を前後1か月ずつ延ばして5月から10月で行うことにしたもの。

 

<消防団>

消防団 手当増額の動き 沿岸部自治体 団員減少歯止め狙う

東日本大震災の発生後、本県沿岸部の自治体で消防団員の出動手当を増額する動きが広がっている。団員減少に歯止めをかける狙いのほか、震災時の活動に対する感謝や慰労の意味を込めたもので、読売新聞の調べでは、陸前高田、大船渡、釜石、大槌、宮古、久慈の6市町が手当を引き上げた。沿岸部では震災で多くの団員が死亡・行方不明になった上、退団者が相次いだため団員が減少しているという。

 

<カナダに漂着>

宮城ナンバーのハーレーがカナダに漂着 津波で流出か

各紙によればカナダ西部のブリティッシュコロンビア州にあるハイダグアイ島の海岸で、宮城ナンバーのオートバイが漂着しているのが見つかったと現地テレビが伝えた。東日本大震災の津波で流出したものの可能性があり、在バンクーバー日本総領事館は、日本の外務省に連絡した。見つかったのは、米国の大型オートバイ、ハーレーダビッドソン。カナダ放送協会(CBC)によると、オートバイは4月18日、人けのない海岸で小型の個人用コンテナに入った状態で見つかったという。

 

<ツアーバス規制>

走行上限1日670キロ見直しへ 1人運転時のツアーバス

各紙によれば群馬県藤岡市の関越自動車道のツアーバス事故を受け、国土交通省は1日、高速道路でツアーバスを含む貸し切りバスを運転手1人で走らせる場合に、1日当たりの走行距離の上限を見直す方向で検討を始めた。現行は2日間の平均で670キロだが、事故を起こしたバスの目的地までの距離は最短で約540キロのため1人での運転が可能だった。事業者数や車両数の増加とともに価格競争が激しくなり、安全対策が不十分な事業者もあると指摘されており、事故原因の調査状況も見ながら議論を進めるという。

 

<八十八夜>

夏も近づく八十八夜 狭山茶の茶摘み

立春から88目の1日、埼玉県入間市や所沢市など狭山茶の主産地で「八十八夜新茶まつり」があったと各紙が報じた。昨年は東京電力福島第1原発事故による放射性物質の影響で、出荷停止など大きな痛手を受けた。今年は、生葉、生葉を乾燥させた荒茶、流通する製品−−の3段階でチェックし、安全をアピールするという。

 

<東京スカイツリーで訓練>

東京スカイツリー 天望デッキから階段で避難訓練

東京スカイツリーで30日、テロ災害対処訓練のほか、天望デッキの一階から地上まで、階段で避難する訓練も行われた。避難訓練に参加したのは、墨田区の消防団員の男女100人で、1920段を40分ほどかけて下りたという。

 
TOHO-NEWS 2012年4月30日 印刷
2012年 5月 01日(火曜日) 17:05

<絆診療所>

福島県南相馬市の仮設住宅に「絆診療所」 JCFが現地医師を支援

松本市の認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)などから支援を受け、福島県南相馬市立小高病院の元院長遠藤清次医師が同市鹿島区の仮設住宅の一角で準備してきた「絆診療所」の開所式が4月30日、同市内であったと各紙が報じた。遠藤さんは院長として1日に診療を始めるという。

 

<交通安全対策>

国交省内に安全対策チーム 関越道バス事故を受けて

国土交通省は29日、同日早朝に群馬県内の関越自動車道で発生したバス衝突事故を受け、大臣官房危機管理・運輸安全政策審議官をヘッドとする「ゴールデンウィーク期間中における公共交通機関の安全対策チーム」を立ち上げたと各紙が報じた。国交省自動車局だけでなく、公共交通の安全に関連する関係各局等が連携し、国交省が一体となって、ゴールデンウィーク期間中における公共交通の安全確保に万全を期すという。

 

<GM、いすゞ>

GM、いすゞに出資打診 商用車で共同事業検討

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)がいすゞ自動車に資本・業務提携を打診していることが29日、分かったと各紙が報じた。いすゞ側も交渉に応じる構え。GMがいすゞに出資し、東南アジアなど急成長する新興国市場でトラックなど商用車の共同事業を検討するとみられる。両社はかつて35年間にわたり提携関係にあったが、経営危機に陥ったGMが2006年にいすゞ株を手放し、提携を解消。GMはその後、経営破綻したものの、最近は業績が急回復している。

 

<トキ特需>

佐渡に「トキ特需」 宿泊施設フル稼働

各紙によれば放鳥トキのひな誕生に沸く佐渡島は、大型連休と重なったこともあり、多くの観光客でにぎわっている。宿泊施設はフル稼働状態。客の減少に悩んでいた業界にとってはまさに「トキ特需」だ。一方で「ひなを見たい」との声もあり、関係者は「繁殖に影響があるので巣に近づくのは遠慮してほしい」と呼びかけている。飼育中のトキを間近で見学できる同市新穂長畝の「トキの森公園」には連日、昨年の2~3割増の700人以上が訪れているという。

 

<情報セキュリティ>

情報セキュリティ分野の人材不足が鮮明に、「スキル不十分」も14万人

情報処理推進機構(IPA)は4月27日、「情報セキュリティ人材の育成に関する基礎調査」の報告書を公開した。企業を中心に人材数やスキルが不足していることが明らかになった。それによると、従業員数100人以上の企業で情報セキュリティ業務に従事する技術者は約23万人に上る。2万2000人に人材が人材が不足している実態が分かったという。また業務に従事する23万について、必要なスキルと満たしていると考えられる人材は9万人強だった。約14万人に対しては何らかの教育やトレーニングを追加的に実施する必要性があるという。

 
再生医療推進法が成立 iPSで国の責務定める 印刷
2012年 4月 29日(日曜日) 00:00

各紙によればiPS細胞(人工多能性幹細胞)などを使った再生医療に対する国の責務を定めた「再生医療推進法」が26日午前の参院本会議で全会一致で可決、成立した。同法は、政府の成長戦略の柱の一つとされる再生医療を推進する土台となる「基本法」と位置づけられており、再生医療の研究開発や実用化を国が全面支援することになる。推進法では国の責務を明確にし、「最先端の科学的知見を生かした再生医療を世界に先駆けて利用する機会を国民に提供する」と明記。迅速で安全な研究開発などを進めるための基本方針策定や、「必要な法制上、財政上、税制上の措置」などを義務づけた。具体的には〈1〉大学などの先進的な研究開発への助成〈2〉高度な技術を有する事業者の参入促進〈3〉再生医療製品などの早期承認・審査体制整備〈4〉専門知識を持つ人材の育成――などを挙げた。

 
再生医療推進法が成立 iPSで国の責務定める 印刷
2012年 4月 29日(日曜日) 00:00

各紙によればiPS細胞(人工多能性幹細胞)などを使った再生医療に対する国の責務を定めた「再生医療推進法」が26日午前の参院本会議で全会一致で可決、成立した。同法は、政府の成長戦略の柱の一つとされる再生医療を推進する土台となる「基本法」と位置づけられており、再生医療の研究開発や実用化を国が全面支援することになる。推進法では国の責務を明確にし、「最先端の科学的知見を生かした再生医療を世界に先駆けて利用する機会を国民に提供する」と明記。迅速で安全な研究開発などを進めるための基本方針策定や、「必要な法制上、財政上、税制上の措置」などを義務づけた。具体的には〈1〉大学などの先進的な研究開発への助成〈2〉高度な技術を有する事業者の参入促進〈3〉再生医療製品などの早期承認・審査体制整備〈4〉専門知識を持つ人材の育成――などを挙げた。

 
<< 最初 < 951 952 953 954 955 956 957 958 959 960 > 最後 >>

958 / 973 ページ