経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-Daily
TOHO-NEWS
最後の同潤会 本格的な解体 上野下アパート 印刷
2013年 6月 17日(月曜日) 00:00

各紙によれば今から90年前の関東大震災の復興住宅として建てられた「同潤会アパート」と呼ばれる集合住宅のうち、唯一残っていた東京・上野の建物の本格的な解体工事が17日から始まった。同潤会アパートは大正12年の関東大震災のあと、復興住宅として建てられた当時としては珍しい鉄筋コンクリート造りの集合住宅で、日本の集合住宅の草分け。唯一残っていた東京・台東区の「上野下アパート」の解体工事が17日から始まった。このアパートは、昭和4年に建てられた4階建ての建物で、当時、都市に集まってきたさまざまな住民のため家族用と独身用の部屋、それに集会所や店舗があったという。

 
電気事業法改正案が衆院通過 発送電分離めざす 印刷
2013年 6月 13日(木曜日) 00:00

発送電分離に向けた電力システム改革の第1段階の措置を盛り込んだ電気事業法改正案が13日午後の衆院本会議で、自民、公明、民主3党などの賛成多数で可決、衆院を通過したと各紙が報じた。参院に送付され、今国会中に成立する見通し。政府は電力システム改革について15年に地域間で電力の需給を調整する広域機関を創設、16年に電力小売りを自由化、18~20年に送電網を電力会社から分社する発送電分離を実施の3段階で進める方針を示しているという。

 
東日本大震災、要援護者6割、避難所に行かず 印刷
2013年 6月 13日(木曜日) 00:00

自力避難が難しい障害者や高齢者ら「災害時要援護者」について、東日本大震災で実際にどう避難したかを尋ねた初の政府による調査で、避難所に行かなかった人が6割に上り、避難したくてもできなかった人も2割いたことが分かったと毎日新聞が報じた。要援護者の死亡率が高かった大震災で、ハンディを抱えた人が十分な支援を受けられなかった実態が裏付けられた。青森、茨城を含む被災5県で昨年12月〜今年3月、被害の大きかった35市町村から無作為抽出した住民1万人に、障害者団体や高齢者施設の団体の会員を加えた計1万3922人に調査票を郵送。4214人が回答した(回収率30%)。要援護者にあたると回答した783人のうち、避難所に行っていない人は473人(60%)。

 
山の事故、過去最多1988件 中高年が75%  印刷
2013年 6月 13日(木曜日) 00:00

昨年1年間に全国で発生した山岳遭難事故は1988件(前年比158件増)、遭難者は2465人(261人増)で、いずれも統計が残る1961年以降で最多だったことが13日、警察庁の集計で分かったと各紙が報じた。死者・行方不明者は284人(9人増)で、3番目の多さだった。登山ブームを背景に98年に千件を超えた事故件数は増加傾向が続いている。警察庁の担当者は「体力や経験に見合った山を選び、十分な装備で登山してほしい」と呼び掛けている。事故の発生場所は、長野県の254件が最も多く、北海道が155件、富山県の107件と続いた。

最終更新 2013年 6月 13日(木曜日) 19:10
 
もんじゅ破砕帯、近く現地調査 規制委が事前会合 印刷
2013年 6月 13日(木曜日) 00:00

原子力規制委員会は13日、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県)敷地内の断層の一種「破砕帯」について、活断層かどうか調べる専門家調査団の事前会合を開いた。近く現地調査すると各紙が報じた。規制委は日本原子力発電敦賀原発(福井県)=活断層と認定=など6原発を対象に順次、断層調査を進めており、もんじゅは4カ所目。もんじゅは原子力政策の中核となる「核燃料サイクル」の一翼を担っており、活断層と判断された場合の影響は大きいという。

 
<< 最初 < 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 > 最後 >>

726 / 968 ページ